放課後は 第二螺旋階段で

モバイルでは下部のカテゴリ一覧を御覧ください。カテゴリタグによる記事分類整理に力を入れています。ネタバレへの配慮等は基本的にありません。筆者の気の向くままに書き連ねアーカイブするクラシックスタイルのなんでもblog。「どうなるもこうなるも、なるようにしかならないのでは?」

「大空への挑戦 ジェット機編」 鳥養鶴雄

大空への挑戦 ジェット機編
Amazon.co.jp: 大空への挑戦 ジェット機編

 富士重工日本航空機製造等で「T-1練習機」「YS-11旅客機」「C-1ジェット輸送機」「T-2超音速練習機」等の開発に関わった元航空エンジニアによる航空発達史本。

 この本は軍用機ではなく民間機の話が中心で、燃料計やジャイロといった計器の進化、空調、与圧対応ドア、トイレ、燃料系統等艤装品の構造や発達と、それによる快適性・安全性向上の話を多く扱っているところが珍しい。


 軽く読むこともできるけど、構造をいちいち理解していくとかなり楽しめる一冊。

以下マニアではない人向けの小話と疑問点

 ガス欠になったら燃料コックをリザーブに切り替えて、それでガソリンスタンドまで行くという方式だったとのこと。
 オートバイみたい。


  • 三菱のベストセラービジネス機「MU-2」の欠点

 化粧室が無かったので、ビジネス機に乗るような人物が連れている女性秘書は化粧直しできず困ったとか。
 男しか乗らない軍用機しか作ったことがない人間の考え方で作っていた、電車の中で女性が化粧をしたりする習慣があるのは日本だけ、さまざまな文化を理解することは民間機作りではとても大切なことだとの旨。
MU-2 - Wikipedia


 操縦性に関する項で掲載されていた、第二次世界大戦中の戦闘機のロール速度表を見たら、こんな風になってました。
 アメリカの重たい飛行機、F6Fでさえ零戦よりは速いみたいです。。。ほぼ全ての速度域で。
 空気の坂を一所懸命に登ったり降りたりしながら戦っていた1930〜40年代の戦闘機は、守るも攻めるもロールで方向を決めてからだったと思うので、この遅いロール速度がかなり重大な弱点になっていたのではと思う。
 これが原因でやられた人は、ほとんど死んじゃってるだろうから、実際どうだったのかは分かりようが無いとも思うけど。