放課後は 第二螺旋階段で

モバイルでは下部のカテゴリ一覧を御覧ください。カテゴリタグによる記事分類整理に力を入れています。ネタバレへの配慮等は基本的にありません。筆者の気の向くままに書き連ねアーカイブするクラシックスタイルのなんでもblog。「どうなるもこうなるも、なるようにしかならないのでは?」

『ヱヴァンゲリヲン新劇場版:破』キャラ別の感想

ヱヴァンゲリヲン新劇場版:破 EVANGELION:2.22 YOU CAN (NOT) ADVANCE.【通常版】 [Blu-ray]
 アングルを少し変えて感想もう一つ。

シンジさん

 碇シンジはファンからの愛称がシンちゃんからシンジさんに変わるくらいの男前っぷり。
 分からないことの分からなさを把握して、答えをきちんと出そうとしていて、悩むことそのものの重みが無くなっている。
 「大人になるってどういうことなのか分かりません!」とはっきりちゃんと言える力をつけました。
 よく育った。
 少年よ神話になれ!


惣流・アスカ・ラングレーファンが何故ファンなのか分かった

 10年越しくらいで、何故感情移入キャラとして人気があったのか、完結後かなり経ってから人気が増していったのか、整理された今作でやっと分かりました。
 準リアルタイム視聴では、序盤のエキセントリックさと旧劇場版の拒絶という二つの要素が強すぎて、内面描写の重みが相対的に軽くなっていて分からなかった。

 委員長はほんの少ししか出ないけれど、アスカの成長の深みがぐっと増す名アシスト。


 予告では上半身しか出ていないから、『Q』で仮設五号機みたいな姿になって出てきたりして…そうしたらひどすぎて笑っちゃう。

綾波レイファンは何故いなくなったのか

 年数が経つにつれて何故か減った。内面の書き換え可能範囲が広すぎるから?母キャラはヤバイという認識から?旧劇場版の描写が黙示録的すぎたから?
 今作で愛称がぽか波に(笑)感情そのものに慣れていない人間が「ぽかぽか」になってしまうということ、実体験から腑に落ちます。言葉が追いつかない。
 コメディタッチな描写が増えた。アニメアニメしていて面白いんだけど、つらい(笑)
 可愛らしさに籠もっている怨念(?)の量は旧作での体験のほうが強烈。
 ぽか波の後三人目が現れないで極大化状態からサードインパクトにまで一気に話が進んで、このまま完結する?


 碇ユイ関連要素はゲンドウの前でしか現れず。『序』相当部分で母の魂を持っている初号機が勝手に動いて碇シンジに落ちる鉄骨を払う描写も削除済。

真希波・マリ・イラストリアス坂本真綾

 オヤジな性格がラジオで話しているときの本人の語調に近い印象。当て書き感覚の楽しさ。そういうの、映画の感想に入れるってアリかナシかでいえばナシと思うけれど… 
 ハルハラ・ハル子mk.2って感じだにゃー。
 公開前からいかに惨たらしく殺されるのかを気になっていたら普通に生存してた。勢いのつきやすい性格からくる予想外の事故といった描写は無いまま終わる?


 何故イギリス空母「イラストリアス」から名前をとったのかというと、装甲化甲板やエンクローズドバウ*1による高い耐候性から、大ダメージを受けても平気というイメージを引いているのではないかなー?と思ったりします。ダメージコントロールが弱い日本空母では沈没するレベルの攻撃を受けても、応急補修でそのまま戦闘を継続できるフネがイラストリアスです。まあ、あんまり意味がない深読みだと自分でも思いますけど。


 「破」の段階では何故か噛ませと呼ばれやすいけれど、トリックスターでいいのでは。尺が短く必要な展開は多く忙しく、TVシリーズ以来の積み重ねがあるキャラと比べられると仕方ない?


 最近、平均に均すと、男子のほうがたいてい乙女で、女子のほうがたいていオヤジという印象あり。

葛城ミサトは成長成功

 大人になろうとしてなるときに出る無理が減った印象。子供っぽさが残ったまま大人になってもまあいいんじゃない?というあそびができた。
 クライマックスで「行きなさい、他の誰でもない、自分自身のために!」と言ってあげられた瞬間、大人として成った。

 「エヴァー」「ちょっち」みたいなアクが若干抜けた。
 何で使徒のコアがデコイと分かるんですか(笑)だけどそのスピード感がいい。

赤木リツ子は便利キャラ

 MAGIが完全にコンピュータとして表現されるようになったり、『序』で地下保存使徒を見せたりして謎が初めから多数解けてるので、ネルフ社の女同僚か解説役って感じで根幹には関わらなくなった印象。展開の縁の下の力持ち。
 何でちゃんとサードインパクトって分かるんでしょうか。
 クライマックスでの「人の域に留めておいたエヴァが本来の姿を取り戻して云々」の台詞は一回の発言にしては長すぎです(笑)

加持リョウジはガハハ系おじさん+インテリ

 旧作の時は意図不明だったけど、今はなろうとしてなるタイプのおじさんと割り切れた。
 北極基地(『謎の円盤UFO』が元ネタらしい)とか何とかの鍵は謎方面への興味薄くなったので特に感想無し。
 スイカ畑が倍くらいハイテクなムードに。

ペンペンの存在意義

 昔は意味不明のマスコットキャラだったけれど、今作の水産研究所見学で「旧世界の稀少な生存者」という役がついてよかったね。

渚カヲルは人間以上

 人間の常識にとらわれない奴がすること、それは月面での全裸待機。『ウォッチメン』のDr.マンハッタンを見よ。


 『ウォッチメン』 - イン殺 - xx「留保なき Dr. マンハッタンはなぜキモいのか問題」参照

冬月先生…

 碇ゲンドウが相手ならどれだけ無茶振りされても絶対にちゃんと謎な雰囲気のある台詞をきちんと返して、月面で裸の人を見ても「気のせいかな?」で済ませる調子は笑いを我慢するのが大変。ノリが良いにもほどがある(笑)

父らしい碇ゲンドウ

 例にもよって使徒の血や攻撃を紙一重で外れると読んで避けない。謎要素が薄まっているので無意味に上手い見切りになっていて笑いそうになる。
 命令に従わずダミープラグで参号機使徒を倒す結果に怒るシンジを「願いのためなら犠牲を厭わぬ大人になれ」と説教。それを言葉にできるゲンドウも犠牲を乗り越えた経験があるのだろうか?と推測できる。それで、随分父らしくなったと思う。
 見れば見るほどナディアキャラ顔…

トウジ・ケンスケの友人二人

 序でキャラが完成して仕事が一通り終わった感。

*1:今の空母みたいな一体構造艦首。それ以前の空母は普通の船の上に別体の飛行甲板が乗ったような形で波風に弱い。