放課後は 第二螺旋階段で

モバイルでは下部のカテゴリ一覧を御覧ください。カテゴリタグによる記事分類整理に力を入れています。ネタバレへの配慮等は基本的にありません。筆者の気の向くままに書き連ねアーカイブするクラシックスタイルのなんでもblog。「どうなるもこうなるも、なるようにしかならないのでは?」

カッティングエッジ 映画編集のすべて 視聴メモ

Cutting Edge: The Magic of Editing (Ws Sub) [DVD] [Import]
 日本語版DVD・BDがないのは問題といえるくらいに濃い解説番組。*1
 非常に興味深かったので視聴メモを掲載。

モンタージュ効果の実効力

 ただ何かを見つめているだけの男の後に繋ぐ画面によって、飢えてスープを食べたがっている、子供を優しく見つめるといった「素晴らしい演技」をしているように見える。演技力とは全くの無関係に。

 役者が何を言おうと、どういう意味付けで演技しようと、編集の力でどうにでも書き換えられてしまう。

 映像技術の基礎として習うイマジナリーラインも、編集段階で画面の雰囲気を繋げば撮影空間での位置関係とは全く無関係とさえ言える。

共通性のある魔術

 ウォルター・マーチは編集と音響の両方でアカデミー賞を受賞している専門家。「映画製作におけるルネサンス的教養人」とも呼ばれるという。
 編集と音響はいずれも「されたことを気づかせずに操作する」テクニック同士。

カッティングエッジ』で具体的シーンが解説に用いられた作品

 撮影準備中に生まれた偶然のフィルムを使用する。爆炎のカット。「ベトコンはサーフィンをしない」
 天井の扇風機と戦場のプロペラを音で繋ぐ。

 次第に無音化していくヘリコプターのダンス。

 観客ではなく登場人物の目線で作る外し気味の画面。

 ジャンプカット。シークエンスを繋がずにシーン構成。
 クルマを運転する主人公は同乗しているカメラに向かって作中時間では長々と、映像時間では多数カットを繋いで短時間にまとめて語り続けて性格描写。


id:imakiさんよりの補足

クレショフ効果 - Wikipedia

*1:英語版は1400円ほどと安価…→