放課後は 第二螺旋階段で

モバイルでは下部のカテゴリ一覧を御覧ください。カテゴリタグによる記事分類整理に力を入れています。ネタバレへの配慮等は基本的にありません。筆者の気の向くままに書き連ねアーカイブするクラシックスタイルのなんでもblog。「どうなるもこうなるも、なるようにしかならないのでは?」

持つべきものはオタの友「ラスベガスをぶっつぶせ」

ラスベガスをぶっつぶせ [Blu-ray]
Amazon.co.jp: ラスベガスをぶっつぶせ [Blu-ray]

ショートあらすじ

 主人公ベンは憧れのハーバード大学医学部の入学資格を得たが、30万ドルもの学費が必要で、とても自力で捻出することはできない。奨学金を受けられるような「特別な人生経験」もない。仕方なくマサチューセッツ工科大学に入学。

 MITには奇妙な教授がいた。授業でモンティ・ホール問題*1の話をする。ごく簡単な数学的理論だが、人はそれにさえ耐えられず直感に引きずられて最適解を選べない。数学的期待値の高さに全てを賭けられたごく僅かな者だけが教授の秘密チームへ誘われる。

 教授のチームが選んだ課題はブラック・ジャック。それはカードの力を数値化・抽象化して処理するカウンティングで必ず勝てるゲーム。教授と学生のチームはラスベガスでの荒稼ぎに挑む。

 一時は大成功を収めるが長続きするはずもなく、カジノ追放、教授と対立。最後に残った道は無理目の再挑戦。

 さぁ、ベンはハーバード大学に入る資金を稼ぎ出すことができるのか?

全体的感想

 この映画はアメリカの大学に行っていた知人の大推薦で見た。

 若者の挑戦と行き過ぎた成功を描いたベンチャー映画としては『ソーシャルネットワーク』、終盤の大逆転に人生の全体性が現れるゲーム映画としては『スラムドッグ・ミリオネア』と比べてしまいダイナミズムに乏しく小粒な印象。

 だが、アメリカン・キャンパスライフの雰囲気が不思議と出ている所に独特の魅力がある。MITにしてはちょっとあっさりしすぎている感もあるが、その点だけを除けば非常にリアルに思える。教科書的ではないが下品でもない適度にスラングを交えた言葉遣い、単位の脅威、楽しみと実益を兼ねたバイト、あっさり付いたり離れたりするが浅くはない友人たちとの距離感等々。

 中でも、『シュタインズゲート』に出てくるダルこと橋田至のような雰囲気のあるデブオタの友達は特にいい奴である。*2本当にナイスキャラ。テンション高めで踏み込み深め、けれどエッジは立てない。理想の友人の一つであろう。


細か目の感想

  • 教授チームは古典的なカウンティングでブラック・ジャックに挑むのだが、設定年代が現代ではごく序盤で追放されてしまうのでは?1970年代位なら良いのだが……
  • この映画は字幕の助けが必要な私とアメリカ人で拾えるニュアンス量が違いすぎたかも。

*1:モンティ・ホール問題 - Wikipedia

*2:この文章シュタインズゲートを伝聞情報のみで知っている状態で書いています……