放課後は 第二螺旋階段で

モバイルでは下部のカテゴリ一覧を御覧ください。カテゴリタグによる記事分類整理に力を入れています。ネタバレへの配慮等は基本的にありません。筆者の気の向くままに書き連ねアーカイブするクラシックスタイルのなんでもblog。「どうなるもこうなるも、なるようにしかならないのでは?」

義務としての戦争の恐怖―機動戦士Vガンダム 第1話「白いモビルスーツ」

機動戦士Vガンダム DVDメモリアルボックス
機動戦士Vガンダム DVDメモリアルボックス

 今作が作られてから21周年であるが、そんな半端な数字と無関係にこの連続レビューを開始する。当時の「毎週金曜夕方放送」にできる限りテンポを合わせる予定である。

■ストーリー

 汚染された地球を脱したはずの人々は未だ戦いを止められなかった。そして今ユーゴスラビアを思わせる街ウーイックが戦火につつまれる。主人公の少年ウッソはこれを守るためにモビルスーツを駆る。

 一方少女カテジナは「こんな街など燃えてしまってせいせいした、市民は特権階級にしがみつく堕落した存在」などとカルト宗教信者じみた感想を持つのだった。

■コメント

 本来第4話として製作されたため若干コメントし難いエピソードである。早い段階に盛り上がるのは確かに良いが、それにしても前提となる情報が少なすぎる上に作中用語も多すぎる。最近のアメリカのドラマはこれに近い後から理由付けするような手法がとられているらしいのだが。

 戦闘の描き方は第1話から「ビームライフルが組み込まれたワイヤートラップにかける」という凝りようである。富野由悠季監督作の特色の一つはこのようなトリックのユニークさであろう。子供でさえ無線傍受を意識して通信を行ったりとメカニクス的なアイデアが詰め込まれている。

 絵的には結構テレビまんが的とでもいうのだろうか、リアリティではないアクションが多い。空中で手足をバタバタさせると何本にも見える等である。これがメカマニア的なアイデアと悲愴な世界観に組み合わされてやや掴み所がない印象を受ける。だが、ロングからアップまで幅広く取る距離感がある構図のせいか不思議と違和感はない。

 あまりにも大量の物語要素を一気に投げかける構成のため有機的に結びつけるのが難しい状態のまま、ひとまず第2話へと続く。

■サウンド

  • クロノクル・アシャー役は最近若くして亡くなった檀臣幸である。茶風林はこの段階ですでに老人・おじさんの中でも年齢層高めの役だが当時まだ30代前半。ナレーションは声の分野においてはほとんど新人の中田譲治。ウッソ役の阪口大助は20歳の新人にしても演技が幼すぎて、役割の重大性を思えば鉄拳制裁やむなしの感を否定しきれない。

■断片

  • 幼児の名前はカレルレン。エンジェルハイロゥと「幼年期の終わり」はこの段階ですでにはっきりと目標として定められている。
  • シャクティは「あるものを可能とする力」を意味するサンスクリット語かららしい。
    • このような現代日本で聞くことのない言語を由来とするネーミングは今見直して欲しい要素だ。
  • ウーイックとカサレリアの名の由来は不明。
  • 今回の連続レビューは制作時間と読み終えるまでの時間を共に短縮するため言い切り傾向を特に強めています。