放課後は 第二螺旋階段で

筆者の気の向くままに書き連ねアーカイブするクラシックスタイルのblog。カテゴリタグによる分類には力を入れております。ネタバレへの配慮等は基本的にありません。「どうなるもこうなるも、なるようにしかならないのでは?」

2014-02-01から1ヶ月間の記事一覧

気象にさえ if はない 「検証 戦争と気象 天気晴朗なれど波高し」 半澤正男

検証 戦争と気象―天気晴朗なれども波高し (銀河ウォーセラーズ)作者:半沢 正男メディア: 単行本 この本は id:a-park さんの影響で読みました 気象の専門家から見た戦史についてシミュレイター誌に連載されていたコラムを集成したものです。 このような形でま…

2014年に見る「2012年に見られた『東のエデン(2009年)』のメモ」 第1話から第3話くらいまで

(以下エントリは、2014年に発見された2012年製作の「『東のエデン』試聴メモ」を元に製作されています。元になった作品である「東のエデン」は2009年作。年収300万円時代が提唱されたのは2003年頃であり、それが懐疑的に見られていた時代の作品であり、今や…

世界戦史は弾量が決める 「兵器と戦術の世界史」 金子常規

兵器と戦術の世界史 (中公文庫)作者:金子 常規発売日: 2013/10/23メディア: 文庫 これはオススメの書籍です。 本書のタイトルはかなり大づかみなものですが、実態は著者の経歴を見れば一目瞭然で「砲兵から見た世界戦史」となっています。 1916年(大正5年)…