Win PC ならばCtrl+Fでページ内検索が起動します。
★が付いているものは特推薦書籍です。(2014年以降に記録開始・それ以前のものは後日追加)
読書メータのアカウントも一応あります。
bookmeter.com
レーベル別インデックス(一覧から抽出したもの)
2023年
- 競馬サイエンス 生物学・遺伝学に基づくサラブレッドの血統入門 (星海社新書) 堀田茂 (競馬専用blog掲載記事)★
- アイドルホース列伝 1970-2021(星海社新書) 小川隆行 (競馬専用blog掲載記事)
- サラブレッドと暮らしています。 田村正一 (競馬専用blog掲載記事)
- 頂への挑戦 負け続けた末につかんだ「勝者」の思考法 川田将雅 (競馬専用blog掲載記事)★
2018年
- スクランブル 警告射撃を実施せよ 田中石城
2017年
2016年
2014年
- ゴージャス 篠原一
- 空母パイロット ポール・T・ギルクリスト
- コンテナ物語―世界を変えたのは「箱」の発明だった マルク・レビンソン ★
- オスプレイ世界の戦車イラストレイテッド 2 IS-2 スターリン重戦車 1944-1973 スティーヴ・ザロガ イラスト:ピーター・サースン 翻訳:高田裕久
- ネイビー・シールズ 最強の狙撃手 (アメリカン・スナイパー) クリス・カイル スコット・マクイーウェン ジム・デフェリス 翻訳:大槻敦子
- 戦争における「人殺し」の心理学 デーヴ・グロスマン (2004年5月27日版の復刻エントリ) ★
- 重巡摩耶 池田清
- オスプレイ世界の戦車イラストレイテッド 4 三号突撃砲短砲身型 1940-1942 トム・イェンツ ヒラリー・ドイル イラスト:ピーター・サースン 翻訳:富岡吉勝
- 検証 戦争と気象 天気晴朗なれど波高し 半澤正男
- 兵器と戦術の世界史 金子常規 ★
- エリア51 世界でもっとも有名な秘密基地の真実 アニー・ジェイコブセン
2013年
- オスプレイ世界の軍装と戦術 2 第二次大戦の歩兵対戦車戦闘 ゴードン・L・ロトマン イラスト:スティーヴ・ヌーン 翻訳:三貴雅智
- オスプレイ対決シリーズ 5 連合艦隊vsバルチック艦隊 日本海海戦1905 ロバート・フォーチェック
- 戦後日本の戦車開発史 特車から90式戦車へ 林磐男 ★
- オスプレイ世界の戦車イラストレイテッド 1 ケーニッヒスティーガー重戦車 1942‐1945 トム・イェンツ ヒラリー・ドイル イラスト:ピーター・サースン 翻訳:高橋慶史
- オスプレイ世界の戦車イラストレイテッド 11 パンター戦車と派生型1942‐1945 トム・イェンツ ヒラリー・ドイル イラスト:マイク・バドロック 翻訳:菊川由美 監訳:斎木伸生
- オスプレイ世界の戦車イラストレイテッド 10 KV-1 & KV-2重戦車 1939-1945 スティーブン・ザロガ ジム・キニア イラスト:ピーター・サースン 翻訳:高田裕久
- 先任将校 軍艦名取短艇隊帰投せり 松永市郎
- テストパイロット フランク・ケンドール・エベレスト
- オスプレイ世界の戦車イラストレイテッド 6 ティーガーI重戦車 1942 - 1945 トム・イェンツ ヒラリー・ドイル
- バロック美術の成立 世界史リブレット77 宮下規久朗
- 第1感 最初の2秒のなんとなくが正しい マルコム・グラッドウェル
- ドイツ本土防空戦 1943〜1945 ヴェルナー・ヘルト
2011年
- 「補給戦 ―何が勝敗を決定するのか」 マーチン・ファン・クレフェルト ★
2008年
- 「人類は核戦争で一度滅んだ」 橋川卓也
2007年
2006年
- 「航空機技術のすべて」 防衛技術ジャーナル編集部
- 「数学的思考法―説明力を鍛えるヒント」 芳沢光雄
- 「図解雑学 三角関数」 佐藤敏明
- 「標的(ターゲット)は11人―モサド暗殺チームの記録」 ジョージ・ジョナス
2005年
- 「大空への挑戦 ジェット機編」 鳥養鶴雄
- 「駿河城御前試合」 南條範夫
- 「富野に訊け!」 富野由悠季
- 「『犠牲(サクリファイス)』への手紙」 柳田邦男
- 「金閣寺」 三島由紀夫 ★
- 「神々の座を越えて」 谷甲州
- 「森博嗣のミステリィ工作室」 森博嗣
- 「巨人たちの星」 ジェイムズ・P・ホーガン
- 「のほほん人間革命」 大槻ケンヂ
- 「ネリモノ広告大全 ちくわ編」 中島らも
- 「教えてください。富野です」 富野由悠季
- 「遙かなり神々の座」 谷甲州
- 「未知の剣 陸軍テストパイロットの戦場」 渡辺洋二
- 「蝿の王」 ウィリアム・ゴールディング
- 「スパイのためのハンドブック」 ウォルフガング・ロッツ
- 「九百人のお祖母さん」 R・A・ラファティ
- 「海の狩人・アトランティス」 ウォルフガング・フランク ベルンハルト・ローゲ ☆
- 「海を見る人」 小林泰三
- 「僕に踏まれた町と僕が踏まれた町」 中島らも
- 「ガニメデの優しい巨人」 ジェイムズ・P・ホーガン
- 「第四間氷期」 安部公房
- 「マリア様がみてる いばらの森」 今野緒雪
- 「ターンエーの癒し」 富野由悠季
- 「玩具修理者」 小林泰三
- 「クラインの壷」 岡嶋二人
- 「行きそで行かないとこへ行こう」 大槻ケンヂ
- 「逢う」 中島らも
- 「だから僕は・・・ ガンダムへの道」 富野由悠季
- 「女王陛下のユリシーズ号」 アリステア・マクリーン
- 「バイクの島、マン島に首ったけ。」 小林ゆき
- 「マリア様がみてる 黄薔薇革命」 今野緒雪
- 「回転木馬のデッド・ヒート」 村上春樹
- 「ゲームの話をしよう 2」 永田泰大
- 「オーケンののほほんと熱い国へ行く」 大槻ケンヂ
- 「マツダ・ロータリーエンジンの歴史」 GP企画センター
- 「戦争に勝ってはいけない本当の理由」 シモン・ツァバル
- 「図説バイク工学入門」 和歌山利宏 村井真
- 「猫を背負って町を出ろ!」 大槻ケンヂ
- 「ストーカー」 アルカジイ&ボリス・ストルガツキー ★
- 「リンウッド・テラスの心霊フィルム」 大槻ケンヂ
- 「究極のレーサー 時代を駆けたGPマシンたち」 アラン・カスカート ★
- 「大帆船時代 快速帆船クリッパー物語」 杉浦昭典 ★
- 「「常識」の落とし穴」 山本七平
- 「マリア様がみてる」 今野緒雪
- 「第二次世界大戦あんな話こんな話」 ジェイムズ・F・ダニガン アルバート・A・ノーフィー
- 「今日の芸術―時代を創造するものは誰か」 岡本太郎
感想抜け時期に関する雑談的なメモ
2009年
ネットで遊びまくり。
2007年に始めていたTwitterに人が増えて面白みがさらに増したのと、RSSによる半自動高速インターネット。
2007年
3月
映画ばっかり見てました。
2006年
12月
極度の神経症が原因で心神喪失状態だった月。
11月
「SFマガジン」等の雑誌を中心に読んでいた月。ジェフリー・フォードの「イーリン・オク伝」が素晴らしくて一編でこの作家のファンになった。